「鷹栖町」ってどこ??
鷹栖町は北海道のほぼ中央、上川管内に位置しています。小高い山に囲まれた盆地であり、豊かな大自然と広々とした田園風景、雄大な大雪山・十勝岳連峰を一望できます。
人口7000人ほどの小さな町ですが、北海道第二の都市旭川市に隣接し、寒暖差が大きく、四季折々の良さを楽しめるのも魅力の一つです。
鷹栖町の町名の由来は、未開の地だった頃、ハイタカやオオタカなどの野鳥が生息し、大空を舞っていた姿を目の当たりにした人たちが「大きな鳥(鷹)の棲むところ(巣)」を意味するアイヌ語「チカップニ」と呼ぶようになった事が語源となり、それが意訳され、「鷹栖」となりました。
鷹栖町は、昼と夜の寒暖の差も大きく、澄んだ空気と石狩川の上流に位置するオサラッペ川の清らかな水が魅力です。
さらに北海道の中でも長い日照時間を有しており、豊かな自然と恵まれた気候条件により、真っ赤に熟したトマトが収穫できます。
「オオカミの桃」って
なに??
北海道鷹栖町とその近郊で栽培されているトマトをふんだんに使った濃厚なトマトジュースです。
出荷されてきた原料のトマトは、選別し、製造のスペシャリストの手によって独自の工程でトマトジュース「オオカミの桃」が作られます。
トマト独特の青臭さがなく、濃厚で飲みやすいとリピートで買われる方が多い商品です。
「オオカミの桃」の
名前の由来
オオカミの桃の由来ですが、トマトの学名はラテン語で「Lycopersicon esculentum mill(リコペルシコン エスカレンタム ミル)」。 このリコペルシコンを直訳すると「オオカミの桃」となることから名付けました。
丸井今井オンラインショッピングでは、無塩タイプと有塩タイプの2種類をお求めいただけます。
ぜひ、北の大地で育まれたトマトジュースをご賞味ください。
鷹栖〈鷹栖町農業振興公社〉
オオカミの桃(有塩) 価格 5,184円
2018年度産は、完売いたしました。
鷹栖〈鷹栖町農業振興公社〉
オオカミの桃(無塩) 価格 5,184円
2018年度産は、完売いたしました。